事前事後報告&本業以外、特に珈琲関連 + ??????のブログ - 

2018年5月13日

- 5月12日(土)の ラベンダー -

♪ 12日の昼間に撮った写真で
西(高尾)から東(町田)方向の順でしょうか、、、







ヨウテイ&コイムラサキはつんでいただけそうで
ハナモイワ&オカムラサキは来週?あたりでしょうか。


v@@v... きがるにこえをおかけください

2018年5月12日

- ラベンダー狩り順次OKです -

♪ すいません、ジックり見たわけではないですし
品種別でマチマチですが、花に色がついているようなので
ラベンダー狩りして頂けるかと思います、、、

声をかけて頂ければ、ハサミとモロモロ
御渡しいたしますので、チョキチョキして下さい、、、

基本、花より葉の方が香るので
ドライにするとき捨てないで香り袋にでもどぞ。


v@@v... なくなるまでがきかんです

2018年5月9日

- またもや⑥リンもどきの琉金 -

♪ うっほw先日、ロクリンもどきを購入した
熱帯魚屋さんに再び立ち寄ったら、、、

前回は、先にGETしたサラサのヒレの赤が
あまりにもビシッとしていてそればかり
見てたものだから、他の個体はあまり気にせずでしたが、、、

やはりペアにしてあげたいしなと
かってな人間様の趣味趣向(^^;)

あらら~、よく見たら他にもいるではないですか!
口先が赤いのもいたのですが、ほっぺの赤に決定、、、

売り出し開始から日はたっていますが
体長5CM位、尾を合わせて全長10CM位と
少し大きいので皆さん素通りなのでしょう!

多分ブリーダー物か名のある産地の崩れ物?
たっぷり御飯で2~3歳位じゃないかなと、、、

ちなみに、今回かなりの破格値なのでしょう!?
他のお店でこの大きさだと柄の入りは度外視で
けっこうな御値段してたし、、、

新入りさん、野菜系の餌嫌いみたいで(ーー;)
先発と一緒にしたときそれではこまるので
現在、野菜がメインの食事になってます!っぷ!
念の為しばらくは塩水で殺菌中で御座います、、、





新入りさんは、各ヒレの他に頬っぺも赤く
ヒレは赤がサシサシ?入っているオシャレタイプ、、、




先輩サラサは追い☆がでて♂が確定しているので
♀だといいのにな、と思ってのGETでしたが
よく観察した結果!KO2?の穴が丸っこく
きも~ちピョコンとでてるようなで♀の確立が大!




来シーズン、挑戦してみます!
もし成功したら里親募集になりますです!




ほんでこちゃらは仲の良いキャリコ組
形の良い方は、そのうちひっくり返る病な気配
どうなることやら、沈殿タイプの餌は床土にはまって
食べるの難しいだろうしな。


v@@v... そとのはそとでのんびりすいすいしてます

2018年5月7日

- これからの珈琲ですが② -

♪ で、2018シーズンの
この後登場するコーヒーを簡単に御紹介、、、
リンクの別ページらは追々手直ししていきます)

- アフリカ地域 -
・エチオピア、イルガチェフェ地区産ナチュラル製法
・エチオピア、ゲシャ品種
・タンザニア、スコットラボ系SL11品種(少量)
・タンザニア、ブルボン品種(後半はリャムングラボ系
N39品種に切り替わります)

- アジア、太平洋地域 -
・インドネシア、Sライン系ハイブリッド品種
(もしかすると同じSラインでもラスナ品種のナチュラルか
セミウォッシュに、又はティピカ品種に切り替えるかもです)
・パプアニューギニア、ティピカ品種

- 北米、カリブ海地域 -
・ドミニカ、ティピカ品種
・ドミニカ、カツーラ品種ワイニー製法
・メキシコ、ティピカ品種

- 中米地域 -
・グァテマラ、カツアイ品種
・グァテマラ、パカマラ品種
・ニカラグア、パカマラ品種
・コスタリカ、ブルボン品種レッドハニー製法
・コスタリカ、カツアイ品種ブラックハニー製法

- 南米地域 -
・コロンビア、カスティージョ+カツーラ+コロンビア+ティピカ品種
・コロンビア、ブルボン品種(ピンク:少量)
(もしかすると後半も他農園のピンクを使うかも)
・ブラジル、ブルボン品種

産地の違いはもとより、なかなかいろんな意味で
メリハリ?がきいていると思いますので
その辺も楽しんでいただけたらなと、、、

ひょっとしたら上記の他にケニアが加わるかもと
焙煎が順調でイエメンの良いのがあれば+で。

このまま順調に行けば5月後半頃あたりには
通常提供できるかと思っています。


v@@v... もんだいはあじですがどーなることでしょ

2018年5月6日

- これからの珈琲ですが① -

♪ 毎度すいませんです、問題の味ですが!
3月いっぱいあたりまでは焙煎度のはばを
なるべく多くの要望に対応できるようにと、、、

ミディアム、ハイ、シティみたいに同じ豆でも
何段階かで煎れるよう試行錯誤してきましたが、、、

自身で味見するとどうやらあるあたりの場所が
これは御客様方に色々感想を伺っても
結局、店主と近い印象をもつ方が非常に多く、、、

なので、ある豆に対してはココの領域で焙煎
違う豆ならココの領域での焙煎と考え方を切り替え、、、

現在数領域で試験中、まとを狭めたおかげで順調、、、

いろいろ遊びだす前の2~3年以前と焙煎方法が
少し違えど味わいは近いものになってきています、、、

味わい目標は、まず気持ち悪くならないことが第一
ロースト香はなるべくつけず過度の苦味は却下
あまり熱が入っていないような青臭酸も却下、、、

ボタンひとつで何も考えずこれが出来れば超楽チン、、、

味とは別で、以前と大きく違うところが出てきました
美味しいと感じられる期間がかわりました、、、

以前は焙煎後翌日あたりから5日目くらいの味が
気に入っていましたが、焙煎方法をかえてから
焙煎後2日目前後~10日目前後位までが良い味に、、、

っま、この辺の確認は焙煎設定の区切りがついた後
抽出設定とあわせてジックリ確認していきますです。


v@@v... ごがつちゅうにはゲシャいりたいですが

2018年5月5日

- 無料ラヴェンダー狩りですが -

♪ どうやらG・W中は無理のようすです、、、

順調にニョキニョキ育ってはいますが
おそらく5月中旬あたりなのかなって思ってます、、、

こればっかりは専門ではないので
だいたいな感じで御勘弁下さいませ。

すいません写真なくて
来週末か再来週明けな感じがチラホラ


v@@v... けっこうそうげんかしてます

2018年5月4日

- 綺麗に焙煎しすぎると -

♪ 上手に美味しく焼けているって意味ではなく
自分的に、こんな感じの見た目なら良いなの意味で、、、

焼き豆販売も視野に入れてだったので
どうせなら焼き上がりの豆の状態も
綺麗な方が良いなとは思ったのですが、、、

凄く綺麗で美味しそうに焼くと
なんか、こういう味だっけ?感モリモリ、、、

多分ですが生豆の状態でも判別できない
微妙な雑豆が絶対あるはずなのに、綺麗に焼きすぎると
いまいちな味の豆まで綺麗に焼けているかもで
結果焙煎後の選別でもわからず混入したまま、、、

なので、焙煎後少しはピッキングするくらいの
焼き方のほうが、味がよいはず!?

勿論、味や香りも比べてテイスティングすれば
そんなに気にしない方でも判別できる!位のもあり、、、

でもこれだと焼き豆買ってもらった後
多少ピッキングしてほしい感じだし、、、

手があいてる時なら御希望でしますが
基本オーダー焙煎豆のほうは
焙煎後ピッキングは極力しないつもりなので、、、

もちろんそのままでも平気そうですが
少しモヤモヤ感もあり!ウム、、、

そーゆー味です!って!美味い事いって
自他共に納得の雰囲気をつくれば
不味!ってほどでなければOKがでそうですが、、、

たぶん御客様方々は御存じのはずですが!?
そんなの許せませんよね(^^;)的には、、、

ひろまつキャパシティにもよりますが
あと少しが可能と思っている内は
行けるところまで煎ってみたいと思います。


v@@v... そろそろだしきっているかんもありますが

2018年5月2日

- 珈琲の味目安 -

♪ 少し前の記事の続きでスペシャルティについて、、、

スペシャルティ協会に認められた複数のテイスターが
出所のハッキリしている高品質なコーヒー豆を
それぞれ決められた手順で何度も味見していきます、、、
(リティかルティは英風か米風かの違いらしく
最初に発足したのは米SCAAなので
スペシャルティ・コーヒーのほうが自然?)

ちなみに物凄い余談ですが
カップの取っ手が左が英で、右が米みたいな、、、

面倒をはぶき、そのままワンアクションで
直ぐにガブガブ飲めるような合理的米式よか
砂糖やミルクも使う事を考慮にいれた
英式をひろまつは採用、どちらも〇っすかね、、、

っで、もとにもどり

複数の項目について、それぞれ点数をつけていき
合計100点満点になるよう採点します、、、

この点数値が、品評会での入賞基準につかわれ
味わいや価格などの指標とされています、、、

すべて当てはまるわけではありませんが
音楽で例えるなら、好みは人それぞれ別としても
大ヒットした曲は多くの人が気に入ったみたいな?

っで、簡単に点数の独自説明をば
・香り(FLAVOUR)
・飲み口の印象(BODY)
・甘味(SWEETNESS)
・酸質(ACIDITY)
・調和(BALANCE)
・透明度(CLEAN)
・後味(AFTER)
・全体の印象(OVERALL)
の8項目に基礎点(ADD)
を加えた全9項目で採点されます、、、
(正確性は求めないで下さいませ)

っで、つけられた点数の合計によって
わかりやすく区別する名称が存在しています、、、

・(76点未満)コマーシャル
・(76点以上)プレミアム
・(80点以上)スペシャルティ
・(86点以上)トップ・スペシャルティ
・(88点以上)トップ・オブ・トップ
※80点以上でないとスペシャルティと名乗れなく
86点以上がCOE最低受賞基準らしいです。
※COE:Cup Of Excellence とは
品評会で審査された高品質なコーヒーに与えられる称号

何となく雑学でこんなところでしょうか、、、

っで、もとの素材は別としても86点は!
ひろまつ的だと平均☆4.3は目標にしたいとこ、、、

すいません、目標チトたかすぎな感じで
偶然にでも☆4.5以上もしばしば頂けているので
あながち無理な目標ではないはず(^^;;)

作った人達のためにも良い味に仕上げたいし
客様方達にも是非美味しいと思って頂けるよう
取り組んでますので気長な御猶予を。


v@@v... ちょうどよいとこってむずいんですよね~

2018年4月27日

- っと言うわけでG・Wは -

♪ 2018年4月~5月のゴールデンウィークは、、、

ぜ~んぶの日が、いつもと何も変わらずで
振替日・代休なども全然御座いませんで、、、

毎週月曜定休日で昼・夜別仕込みの通常営業です、、、

皆様方、何かするしないにかかわらず
良い時間・休暇を御過ごし下さいませ。


v@@v... どうやらこーひーまにあわないです

2018年4月26日

- 現在の珈琲事情 -

♪ 申し訳ありません、大変長らくお待たせしております
ゆっくり順調ではあります、っが、今しばらく(^^;;;)

とはいえ提供しても最低限許していただける?
位までに来ているとは思うのでS価格で提供中です、、、

今少し詰めていけば、多分もう少し喜んで頂ける味
いつでも安定的な焙煎設定になると思っているので
もう少しもう少しと言いつつも今しばらく御勘弁ください、、、

じゃ!いつまでよ!?と聞かれれば(^^;;)
薄暗い空間で少し先に光が差しこぼれている感じ、、、

焙煎領域・生豆数量はほぼ決まっているのですが
なんの表示もない温度調整に手間取っておりまして、、、

っま具体的には偶然を待つしかないので
店主にもわかりませんですゴメンなさいです、、、

目標は!これまた好みや表現のし方が微妙で
簡単に言うと米スペシャリティ協会が
味の目安として採点をつけ点数化していますが
その雰囲気に近い言い回しをしますと、、、

ただいま、味わい自主的評価が
75点~80点あたり、目標は常時84点OVER
出来る事なら86点超えがほとんどで
90点以上もチラホラあるってな感じでが目標、、、

もちろん評価の高い豆を使ったらと言って
おいしい珈琲になるわけでもないですが
むしろ協会評価以上の味に仕上げられればです、、、

珈琲本職の人からすると、なに生意気な!
な~んて声もでてきそうですがロースター目線でなく
仕入れる・仕込みする・焼き上げる・抽出して提供の
料理人・調理人としての目標です、、、

他記事で採点していた感じのに表すと÷20な感じ
つまり、☆4.2は常時欲しいところで、、、

使っているコーヒー豆からすると上手に焙煎出来れば
このくらは当然いけそうな感じなので
いろいろ言いましたが今しばらく御勘弁を。


v@@v... つぎきじでてんすうについてすこし