事前事後報告&本業以外、特に珈琲関連 + ??????のブログ - 

2018年4月24日

- 数年間隔でふと聴くBGM -

♪ ふだんのBGMは、歌物ならオールディーズ
インストならモダンジャズが定番なので
それ以外は思い出さないと聴かない感じ(^^;)

一日15時間位はそんなののヘビロテですが
たまに別の雰囲気の曲を聴きたくなります、、、

オリジナルのヴァージョンも勿論良いのですが
日本語ヴァージョンも御気に入りです、、、



 ・(1999-019 002) Sixpence None The Richer - Kiss Me


ガッツり気合の入った御疲れ歌詞でなく
ほのぼのとしたメルヘンな歌詞!!
「風が歌って星が踊りはじめ~た」なんって
ホワァ~んとニッコりで聴けますです(^^)



・The Cardigans - Carnival


ほのか~にフレンチポップの雰囲気も!?
個人的には少し感じられ、、、

フニャな歌声、曲展開&乾いたドラム最高!
こんな感じで叩けたらドラムやてみたくなります。


v@@v... よいようきですね~

2018年4月23日

- カキ忘れてました -

♪ メニューには4月なんちゃらとありますが
6月いっぱい7月はじめあたりまではありますです、、、

特に告知しませんし御勧め見たいにも言わないです
普通に注文して頂ければ普通に提供できますです、、、

仕入れの物を確認しながら期間を決めているので
確約できませんが、あきらかに5月以降もOKです。


v@@v... すいませんややこしくて

- モミもトウヒも -

♪ トウヒ、今年こそセンターが立つ?と思ったのですが
さすが成長が遅い品種だけあって、、、

去年(リンク)、真ん中からポチッと出てきてたので
そろそろニョキニョキ出てくると期待してたのですが、、、





この調子だとまだまだ時間かかりそうですね、、、




いっぽうモミの木は、やわらかな葉がシゲシゲ
一応センターらしき幹シゲ、、、

時期を見て、鉢を交換の予定です。


v@@v... Xmasかざりつけはとうぶんさきになりそう

2018年4月22日

- ラヴェンダー挿し穂さしあげます -

♪ 記事、時期的にギリギリの気がしますが
まだ挿し穂、間に合うはずなので、、、

店主が挿し穂にチャレンジした時の記事です
ラベンダーの挿し穂に挑戦
挿し穂から根が出てきたので
復活のラベンダー苗と挿し穂




一応、プレゼント対象の品種は
ハナモイワ、ヨウテイ、コイムラサキ&オカムラサキで
コイムラ(ノウシ?)とオカムラに限っては
白とピンクも植わってます。。。

挿し穂とかラヴェンダーとかは関係なく
ひろまつ地植え植物全般の話で、、、

枯れてしまう原因の①位と言うか90%以上は
日差しの照り返し、つまり下からの反射光が原因です、、、

上からの日差しには強いのですが
葉の裏からあたる熱や光は弱いみたいで、、、

なので?そんなことがわかっていれば
意外と元気にシゲシゲしてくれます。


v@@v... さんぶんのいちくらいはさしほでふやしたのです

- うっは!!ニョキニョキ!! -

♪ ふだんたまにしか見ないのですが
今年はチョッと早いかもなんて思って気にして見てますが、、、

2~3日位でも変化がわかる感じで
元気な生命力を感じますです、、、





前回の記事の写真を撮った時は
何となく新芽が出てきたぞ!な感じでしたが、、、





2~3日後にはツンツンニョキニョキの新芽が、、、

GW後半?あたりには紫色の花つけそうな勢い
しばらくしたら又写真UPしますので、、、

様子を見ながら無料ラヴェンダー狩り
スタート日を決めたいと思いますです。


v@@v... はなもいわようていこいむらさきおかむらさきです

2018年4月20日

- ラベンダー狩り -

♪ 今年は少し早まりそうかもしれない予感、、、

店先の無料ラベンダー狩りですが何気に御勧め
とか言って御客様に剪定をお願いしてるって噂も(^^)

逆さにつるしておくだけで簡単にすぐドライにできますし
室内のどっか、クローゼットや車内なんかにも御勧めかも!

例年だとゴールデンウィークあけあたりかなですが
ちと正確に予測できませんので事後報告になる可能性も、、、

本当は葉や茎の方が香りが強いので
枕なんかにしのばせるには葉が御勧めですが(^^;)


V@@V... まじかになったらまたきじかきますです

2018年4月18日

- っで、はじめて見た! -

♪ つづきで金魚のはなしですが追い☆!初見!

なにや新入りサラサ琉金さん♂だった模様で
繁殖期になるとエラ蓋にボツボツがと聞いていましたが、、、

追い星と言うらしくメスを追いかけ出すのと一緒に
現れる現象のようで、、、




ちとわかりずらいかもですが
普段はツルリ~ンとしているエラにブツブツ現る!




ちびっ子キャリコ模様さん達を微妙に追い出し始めました、、、

今シーズンは無理でも、サラサの♀とが理想
てか♂♀区別してGETできないとこが難です。


v@@v... あかちゃんきんぎょみてみたいです

2018年4月17日

- 六鱗?五鱗!?の琉金 -

♪  つっつついに、体が白くてヒレが全部赤い模様の
サラサ琉金が仲間入りです、、、

暖かくなり水瓶と外水槽のボウフラ対策で
金魚達を移してしまったので店内水槽に新入りさんです、、、

本当は、口先だか鰓蓋までもが赤いと六鱗柄と言うらしく
そこまででなくとも、あえてヒレだけがが全部赤い金魚って
綺麗で良いな何って金魚を飼いだしてから
密かに頭の片隅で思っていたのですが、、、
(ほんらい地金六鱗柄:口先、エラ蓋、
尾びれ、背びれ、腹びれ、胸びれ)?
(かってに琉金六鱗柄:口先orエラ蓋?、
尾びれ、背びれ、腹びれ、胸びれ、尻びれ)?
※六鱗=ロクリン

っで、かなり久しぶりに2週続けて熱帯魚屋さんにいったら
おや新入りさん達!綺麗だけどデカイな!ムリムリ!
なんて真面目に買う気もなく覗いていたら、、、

30~40匹ウヨウヨいるなかに
何やら凄く赤いヒレの目立つ魚影が一匹だけ!?
まざって泳いでるではないですか!
ん?ぇ?あれ?え?お!ぉ!ぇ!?えぇ~!(ーー!)

うっうっ!どーしよー!琉金でだよね!?と心が!
この時点でちゃんと確認できなかったのですが
出来れば4つ尾が良いけどな~3つ尾っぽいしななんて
ひざ痛いのに20~30分しゃがみ込んで眺めつつ
っま、この時点で結果は想像できますよね皆様!




たぶん皆様!正解率100%の御想像通り!GET!!

地金の場合で聴いた話が頭をかすめ
なにやら幼魚時代に鱗に細工する人もいるらしく
そのへん店員さんに「つくったの?」と一応問い、、、

「いえいえちがいます」とは言ってましたが
っま、その辺は結果オ~ラィ自然偶然物ってことで(^^)

っま東京五輪もあることだし?六鱗風琉金でなく
五鱗琉金?ってな感じで良いし紅白で祝ってことで。


v@@v... さらさもようもういっぴきかいたいな

2018年4月12日

-JAZZのガイド本 -

♪ よくジャズは奥が深いなんて言われますが
突き詰めて行けば、どのジャンルもそうですし、、、

自分でどんな感じの雰囲気が好きかわかれば
わりあい気軽に楽しむことができるし息が長い感じ、、、

ダラダラと気に入ったリズムで楽しみましょう!

で、いきなり↓の本ってのも訳わかんない感じですが
それと合わせて、先に2~3冊の名本集なんかがあれば
かなり楽しめるかもしれません、もしかすると一生(??)

少し高価な本になりますが、よく言われる
JAZZ 3大レーベルの完全リスト本です、、、

つまり、出たレコード、現在だとCDですが
その全てが記載されているジャズ・データ本、、、

ブルーノート本に限っては
曲目&演奏メンバーの他に簡単な短いアルバム説明もあり
他どれも発売順番号で記載されています、、、

実際は、JAZZ名盤本からアルバムを
20~30枚位購入してからが良いかとは思いますが
こんな本もあるんだなくらいで、、、


・21世紀版 ブルーノート・ブック


ブルーノート・レーベルあえて言うなら
レコード番号:1500、4000&4100盤台


・決定版 プレスティッジ・ブック


プレスティッジ・レーベルあえて言うなら
レコード番号:7000&7100盤台


・決定版 リヴァーサイド・ブック


リヴァーサイド・レーベルあえて言うなら
レコード番号:200&300盤台


っま、ジャズはその人なりのコツ?が見つけられれば
探りやすい材料はわりあい多く知ることができますし
深人達なんかも色々紹介していますしね
かんたんに深くはまりやすさがある感じですし、、、

結局達人様達もなんだかんだいって
↑に記載しているようなアルバムを長年聴いている
感じの方々が多いみたいですし、、、

例えば、この曲は誰の作品でも好きとか
ピアノが、とか特定の楽器の音色が好きだったり
弾き方や雰囲気が好き、時代の音感が良い
やっぱライブだとかアプローチは様々、、、

スイング、バップ、モダン、フリーなどなど
新し目だとスムーズやアシッド、フュージョン?などなど
この辺の雰囲気を間違えて聴いてしまうと
好きになれなくなることはあるかもしれませんが、、、

ちなみにポップスは、どっぷりジャズと同等に
深くはまろうなんて思ったら底なしですし
桁が全然ちがい深いとこまで辿り着くのも至難、、、

なので結局聴いて良ければ良いので
名盤名曲全集CDだけだって全然おすすめ、、、

てかJAZZのアルバムって
昔は1曲お気に入りがあれば個人的名盤になりえたので
ベストCDのほうが最初は御勧めかも(^^)

JAZZって、ディープなファンが言うほど奥深く考えず
そのときどきで心地よくなるのだけききましょ~(^^)

ちなみに誰が言ったかJAZZ市場一番の名盤と言われる
マイルスさんのアルバム、カインド・オブ・ブルー!

店主は、その良さが十分わかるまで25年間かかりました!
ですが、その時々で十分JAZZを楽しめたので
楽しければ全部OKですよね音たのしみですしね。


v@@v... ニッコリできるおんがくにであえるといいですね

- 2018年GWについて -

♪ っすっすいません、珈琲以外は(**)
例年とかわらずいつも通りの営業の予定です、、、

毎週月曜定休日の振替日もありませんです、、、

まず変更はありませんが変更ありしだい
この記事にて御報告させて頂きます。


v@@v... じゅんちょうならゲシャていきょうしたいとこですが